30歳男、2ヶ月前からトイレットペーパーに血がつく

30歳 男性 喫煙飲酒なし 祖父が大腸癌
症状:
2ヶ月前からトイレットペーパーに血がつく。腹痛、下痢はありますがそれは昔からよくあります。→肛門科にいき肛門鏡で切れ痔が発覚。
その後いったん治るがまた便通のたびに血がつくようになりました。

同じく2ヶ月前から鳩尾痛、背部痛。
→1ヶ月前に胃内視鏡、MRCPを実施、胃の接合部が開いているのと、胆嚢腺筋腫、胆泥があるが、特に気にする必要はないとのこと。その時の症状はこれとは無関係であるとのこと。
この時の症状は現在は軽快しています。

今はトイレットペーパーにつく血と微妙に下痢があるのが心配です。
2週間後に大腸内視鏡を予定しています。
悪性疾患の可能性は0ではないと思いますが、何か考えられる疾患やアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに2年半ほど前に大腸内視鏡をした時は異常なしでした。

相談医師

血便は少量であっても、たった一度であっても、何らかの異常が無ければ起きません。
記載内容からは痔を疑いますが、血便の外観は病態により様々ですので、血便の量・状態だけで疾患を特定することは困難です。
頻度の高い痔以外にも感染性腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、直腸潰瘍、憩室出血、大腸癌のような疾患で血便となります。
また痔に加えて、その他の疾患も併存していることもあります。
年齢的には大腸癌の可能性は決して高くはありません。しかし、結腸癌や直腸癌も医学的に完全に否定できるわけではありません。
もしも正しい診断や治療を求めているのでしたら、大腸内視鏡の再検査が必要です。
早期に消化器内科を受診して、大腸内視鏡診断に基づいて、適切な治療方針を検討して頂きましょう。
一方で、大腸内視鏡検査の結果で痔以外の病変が無ければ、肛門科で治療を受けましょう。
痔にも様々な病態がありますが、痔を治さなければ、何度でも血便を繰り返す可能性があります。
痔を完治させない限り、痔以外の疾患の合併を鑑別することも不可能です。
痔も放置すれば、増悪を繰り返し、感染・肛門狭窄・脱肛などを併発して、病態をさらに複雑化・難治化していくことが懸念されます。
さらには肛門括約筋の機能低下・廃絶を起こすこともあります。
病態の改善を望まれるのであれば、肛門科で正しい診断を受けて、病態に合った適切な治療をして頂くことをお勧めします。

Dr mj

痔からの出血が考えられそうですが、まずは、大腸カメラの結果を待ちましょう。
痔の予防と治療には、便通を整えることが最も大切です。

消化器・腫瘍内科医

今はトイレットペーパーにつく血と微妙に下痢があるのが心配です。とのことですが、2年半ほど前の大腸内視鏡は異常なしとのことですから、痔などからの出血でもいいと思います、まずは、内視鏡結果を待ちましょう

はるる

排便時の鮮血の出血であれば痔からの出血の可能性が高いように思います。
肛門科を受診して診察を受けられるといいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。