新生児、鼻水と痰の絡みがあります
昨日の朝から、鼻水と痰の絡みがあります。今朝は黄色の鼻水がでてきました。
発熱はなく、ミルクも飲み切ります。
21日に、大量にミルクの嘔吐があり心配だったため病院にいったところ、鼻が詰まってるとのことでカルボシステインシロップを処方されたのがあったのでそれをまた飲ませてみました。このまま飲み切りで問題はないでしょうか?
また、発熱がなくても緊急性はありますか?
鼻水が黄色くなるのは、体がウイルスや細菌と戦っている際に見られることがあり、必ずしも重症というわけではありません。発熱がなく哺乳も良好であれば、現時点では急いで受診する必要は少ないと考えられます。以前処方されたカルボシステインは、継続して飲ませても差し支えない場合が多いですが、お薬の使用期限や保存状態もご確認ください。呼吸が苦しそう、哺乳量が急に減る、機嫌が悪いなどの変化があれば再度受診をおすすめします。
黄色い鼻水は感染が進んでいるサインの可能性がありますが、発熱もなくミルクをしっかり飲めているなら、現時点で緊急性は低いでしょう。カルボシステインシロップは痰や鼻水を出しやすくする薬なので、処方された分を飲み切っても問題ありません。ただし、呼吸が苦しそう、ミルクの飲みが悪くなる、高熱が出るなどの症状があれば、早めに医療機関を受診してください。
哺乳障害がなければ、経過をみて良いです。
ミルクを飲みながら、鼻から呼吸しますので、鼻汁や鼻閉があると、哺乳障害が出てきます。
飲みきりで良いと思います。
生後4ヶ月くらいまで、処方しない医師の方が多いかもしれません。
鼻水や痰などの症状からは風邪と思います。カルボシステインを飲んで良いと思います。鼻水は適宜吸引されると良いと思います。母乳やミルクを飲めていればこのまま見ていて良いと思います。
お話の内容からすると哺乳低下や呼吸困難症状が無いのであれば、緊急性はないと思いますので本日はご自宅で様子を見て問題はないと思います
鼻水が 哺乳状態や睡眠に影響していないようでしたら このまま カルボシステインを飲ませながら 自然経過を見られるかと思います
そのような状況ならば、鼻をこまめに吸ってあげるとよいと思います。カルボシステインは続けてよいと思います。