高熱が続いて、下腹部痛もあり。

3月半ばに、咽頭淋病、淋病、クラミジアにかかり、先週金曜日、治癒検査をしました。結果は陰性でした。その後、その日の夜に悪寒がして発熱。
37℃と38℃を彷徨っていて、
土曜日に病院へ行きました。
都内でもうインフルは流行っていないと言われて、コロナの検査だけをしました。陰性で、薬をもらいましたが、一向に良くなりません。昨晩は39.4の熱が出ました。
今日アイスを食べてから起きると、下腹部痛がしました。(食べすぎたのか、原因がわかりません)

これは、性病治癒後も、髄膜炎などの可能性があるのでしょうか?どこの病院を受診すべきか分からず困っています。

おりものは、目やにのような小さいのが、少し出てたくらいです。

お手伝い

治癒確認後の発熱と下腹部痛は、性感染症とは別の感染症(たとえばウイルスや細菌によるもの)の可能性がありますが、髄膜炎の症状とは違います。
高熱が続いていて、下腹部痛やおりものの変化もあるとのことから、婦人科の感染症や骨盤内炎症性疾患も考えられます。まずは内科または婦人科を受診し、症状を詳しく説明してください。休日や夜間の場合は、迷わず救急外来を受診して構いません。

黒閃ジョン

淋菌・クラミジア罹患歴があって腹痛があるとのことであれば骨盤内炎症疾患に伴う腹痛は鑑別に挙がります。髄膜炎の心配は現時点では不要に思います。婦人科もしくは内科受診をご検討ください。ご参考になれば幸いです。

みちのくプロジェクト

性病ではない可能性も十分あるので,内科を受診されるのが良いでしょう

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。