肺癌の手術後、痰で苦しい場合、肺への影響は?

肺ガン手術後の痛み止め、効きすぎた麻酔のせいか、体に負担、人生初めての高血圧、苦しい激しい動悸、体の振動など発症。
入院中に相談できる医師がいないまま退院。自宅では、危機感から処方薬を全て自己判断でストップ。

3日経つ今、痰が酷く絡み始め、息が苦しくなってきた。

痰を切る薬を飲みたいが、術後の処方薬に不審、恐怖なため、この血圧や動悸の異常を促進するのではと思い、不安で飲めない。

また、潰瘍性大腸炎のアサコールも念のためストップしてるので、再発を懸念し、やはり痰を切る薬を飲めない。

しかしこのままだと、痰で苦しく、咳払いしすぎて肺炎にならないか、手術した肺に影響ないか心配。

どうしたらいいですか?

術後の呼吸器外来は2週間後、遅すぎて身が危ないので、困ってます。

子育て中の呼吸器出身 健診医

常用薬(処方薬)をすべて自己判断で中止されるのは、望ましいことではありません。
それらに対する不安・不信感があるのならば、主治医のいる医療機関にしっかりと
問い合わせを行うのが最善でしょう。
(少なくともアサコールや去痰薬を中止する必要はないと考えます)

去痰薬中止によって痰を出しづらくなることで、咳による身体的負担が大きくなったり、
肺炎になるリスクがあがったりすることが懸念されます。

TTTdaman

体の振動とは、恐らく術後創部痛に対してリリカが処方されていたのではないでしょうか。その副作用ではないでしょうか。そういった症状は全て主治医に相談すべきですね。そして自己判断で薬を止めるのが一番危ないです。本日にでも受診し相談されるのが良いと思いますよ。

るっくりまん

処方薬を自己中断されているのが問題ですので、まずは適切な内服治療を再開すべきです。
現在の薬に不安感があるなら、再診して処方内容についてご相談すべきです。
まずは呼吸器外科の主治医に連絡して、受診日を早めてもらってください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。