重度乏精子症につきまして、このまままた移植に移っても大丈夫でしょうか
ブライダルチェックで夫が重度乏精子症と判明しました(最低1600万必要なところが、200万しかいない)
初めての顕微授精で一発で一卵性双子(MD)を妊娠しましたが、8週5日で成長がストップし、流産となりました。
重度乏精子症だと、染色体異常の可能性が一般より高いとのことで、今後の検査や、次の流産の可能性を考え身構えてしまいます。
一応数が少ないだけで、正常形態精子率30% 運動率65、前進運動率61%と、他の数値は悪くないです。
このまままた移植に移っても大丈夫でしょうか
これだけ他の数値が大丈夫ならよっぽど染色体異常は精子の方は大丈夫なのでしょうか
顕微授精をしているということなので、精子が悪いということは考えなくても良いかと思いますよ。選んでいますからね。
ご主人の重度乏精子症についてご不安かと思います。精子の数が少ないと、染色体異常のリスクが一般よりやや高まる可能性はありますが、正常形態精子率30%、運動率65%、前進運動率61%と良好なため、精子の質自体は比較的保たれている可能性が高いです。流産の原因は受精卵側の染色体異常によることが多く、母体要因も関係するため、次回の移植に向けて流産の原因が何だったのかを確認することが重要です。着床前診断(PGT-A)などの選択肢も含め、担当医と相談しながら進めると安心です。