ギックリ腰後、左側の骨盤が痛くなり治らない

1ヶ月半前頃に24キロの荷物を何個も動かし腰が痛くなり、そのあとまた重たい荷物を持ったらギックリ腰になりました。

2週間は腰が痛くて過ごしましたが、腰は治りました。けどそのあたりから今度は左側の骨盤が痛くなりました。

座ったり、横になってから立つと、左の骨盤が痛くて足が動かしずらくなったり、歩くたびに(左足が地面に着くと)左の骨盤がズキズキします。
立ったままいても痛みを感じます。

整形外科の予約をしましたが、予約できたのが1ヶ月先とかで、今からあと2週間あります。

痛いけど動けないわけじゃないし普通に過ごせるので、2週間後に整形外科受診しようと思ってますが、早く受診した方が良かったりするのでしょうか。

また考えられる原因などありますでしょうか。

宮本 浩次

お話からは腰椎椎間板症による腰痛と坐骨神経痛などが疑われますが、直接拝見して調べないとなんとも申し上げようがありません。整形外科の専門医を受診して精査していただきましょう。
椎間板が加齢性に変性して腰痛が生じる疾患です。椎間板周囲には多数の痛覚神経が分布しています。椎間板の変性を痛みとして感じていまうわけです。その神経と坐骨神経や周囲に分布する神経が同じ神経細胞の枝ですので、椎間板の痛みを坐骨神経や周囲の痛みとして感じてしまいます。これを関連痛と言いますが、通常は臀部から大腿までで、腰椎椎間板ヘルニアにように足先まで痺れや痛みは生じません。腰痛や坐骨神経痛単独のこともあればそれぞれが合併することがあります。急性腰痛を繰り返したり、しばしば慢性腰痛の原因になります。

40代整形外科医

腰椎において椎間板の弾力の悪い箇所があり、そこへの負担によって痛みが出ているということもあるかもしれません。日常生活においてかなり支障が大きいという場合は早めの受診が良いでしょうが、2週待てそうな状態ならば予約通りでもよいと思います。

o-leave

そうですね。症状が強まっているので、早めに受診できる所を探して受診するのが無難ではあるかと思います。
場合によっては、MRI等も積極的に相談するのが良いかと思います。

ここあ

重量物の挙上では、椎間板性腰痛を来すことがあります。整形外科を受診なさって下さい。コルセット、消炎鎮痛剤、などの治療が必要です。

とある千葉の整形外科医

どの程度日常生活に支障をきたしているかにもよってしまうかと思います。
辛いようであれば早く受診されてみてもいいと思いますが、それまでは痛み止めを服用して対処されてみてもいいでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。