バルトリン腺膿瘍? 小陰唇の腫れと痛み
6~7日前から小陰唇に腫れとチクチクした痛みがあったが、以前にも似たような症状があり、しばらくしたら改善していたので、今回も同様かと思いしばらく何もしませんでした。
5日程前から腫れ、痛みが酷くなり歩行も困難な状態で痛み止めと抗生剤を服用したが治まらなかった為、3日前に女性泌尿器科で診察して貰った所「炎症が出来やすく膿みやすい体質」と言われ、抗生剤を点滴、漢方ツムラ十味敗毒湯とミノマイシンを処方される。薬を服用したが夜中に悪寒、39度発熱、激痛が続く為、
2日前に別の婦人科で診察してもらった所「多分、バルトリン腺膿瘍で、最近はステロイドが良いと言われているから塗って様子見ましょう」と言われ、リンデロンとセフカペン、ロキソニンを処方されました。
その後、最初に処方された漢方とミノマイシンは止め、リンデロン塗布とセフカペン、ロキソニンを服用中ですが痛みは酷く寝込んでいます。
最初の小さな腫れから痛みと腫れの場所が尿道に近いので診断に違和感があり自分でネットで調べたのですが、スキーン腺膿瘍なのではないかと感じています。
この症状はスキーン腺膿瘍なのでしょうか?
また、痛みに弱いので静脈麻酔をして開窓術を希望してるのですが、最初の泌尿器科では「麻酔科医が居ないから出来ない」と言われ、2件目の婦人科では「最近は全国的に麻酔が不足してるので、注射器で膿を抜くのが妥当でしょうね」と言われましたが色々調べた所、他府県では静脈麻酔で開窓術やってる病院もありました。
バルトリン腺膿瘍であれ、スキーン腺膿瘍であれ、麻酔をして開窓術をして貰うには何か条件があるのでしょうか?
麻酔をして開窓術をしてくれる病院を探すにはどうしたら良いですか?
痛みに弱くとても怖いので出産も予定無痛分娩にしましたが、それでも産後めちゃくちゃ痛くて大変でした。
ですので、とても切実です。
何卒ご回答頂きます様お願い致します。
① どちらにしても、開窓術あるいは、嚢胞そのものを切除することが、解決策になります。膿瘍を吸引しても、一時的なことです。
② 感染症にステロイド塗布は、感染を悪化させるので、炎症が強い時に一時的につかうことはあっても、継続することは不適切です。
③ バルトリン腺の開窓術は、再発を続けて嚢胞壁が厚くなっている時を除けば、局所麻酔薬で、レーザーメスや高周波メスを使用しての日帰り手術でも可能なことが多いです。
④ 手術室があり、麻酔科医もいる病院の婦人科であれば、どこでも出来ます。切除術の場合、深く入り込んでいることもあるので、局所麻酔では無理です。また、スキーン腺は、尿道口付近にあり、周囲の組織には、陰核の一部が含まれています。深く続きますし、嚢胞も膿瘍も頻度的には少ないです。手術経験がある婦人科医にしてもらうことがぢ時です。
みてみないとなんとも言えないですね。
大きさとか炎症次第です。
排膿術がいいかもです。
麻酔科もあるような総合病院を紹介してもらってはどうでしょう。