喉の奥に苦味を感じます、これは口腔ケアの問題なのでしょうか?

最近、喉の奥に苦味を感じます。場所は唾液腺の辺り?舌の付け根辺りでしょうか。

最初は目薬の苦味を感じているだけだと思っていましたが、目薬を刺さない時も時折苦味を感じるため違う原因があるのかなと思っています。

これは口腔ケアの問題なのでしょうか?(歯磨きは毎日しています)
対策があればお聞きしたいです。

中規模都市の医師

さて、喉の奥に苦味を感じる原因としては、逆流性食道炎、慢性副鼻腔炎、味覚障害、ストレスなどがあると思います。例えば、逆流性食道炎の場合は、胃酸が食道や喉に逆流してくることで苦味を感じることがあります。また、副鼻腔炎の場合は、鼻水が喉に流れ込むことで、その鼻水に苦味成分が含まれていると、喉の奥に苦味を感じることがあると思います。
対策ですが:
口をすすぐ: 水や無糖のお茶で口をすすぐと、苦味の原因となる成分を洗い流せるかもしれません。
水分補給: 食後に水分を摂取することで、苦味を和らげる効果が期待できると言われています。
亜鉛を摂取: 亜鉛は味覚に関わる重要な栄養素なので、亜鉛を多く含む食品を摂取すると、味覚の改善に効果がある場合があります。
ストレス軽減: ストレスをためないように、適度な運動や趣味などをされるのも良いと思います。
生活習慣の改善: 脂っこいものや甘いものを控え、早食いや暴飲暴食を避けられれば良いと思います。
それらの対策を行ってもかわらなければ、まずは耳鼻科を受診されファイバースコープの検査の施行も含めてご相談されれば良いと思います。耳鼻科で逆流性性食道炎を疑うと言われたら、消化器内科の受診をご考慮されれば良いと思います。

工藤 宏之

逆流性食道炎などもあり得るのかもしれません
続くようであれば消化器内科での相談も検討ください

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。