妊娠後期、レントゲン撮影の影響が不安です
先日36週検診で防護服無しで胸のあたりのレントゲンを撮りました。
その際、下着をつけたままだったのを忘れていて1度撮りなおし、またその撮り直しの間は、(撮影の方が隣の部屋と掛け持ちされていたようで)レントゲン室の中で5分ほど待っていました。
後から見るとレントゲン室は「放射線管理区域・許可があるまで立ち入り禁止」となっていたのでとても不安です。
【ご質問】
・防護服無しで胸部あたりのレントゲンを2枚撮ったことによる胎児へのリスクはどのくらいでしょうか。。
・防護服無しでレントゲン室で待機していたことによる胎児への影響も教えて頂きたいです。
(例えば間違えてスイッチを押しっぱなしで放射線が出続けている、などもありえそうで。。)
単純レントゲンは線量も少ないです。
お話のようなことなら赤ちゃんに影響することはまずないですよ。
スイッチをずっと押すとかありえないですよ。
妊娠後期ですし奇形などもないです。
保健所はすべての医療機関の医療監視を行っていますし、放射線区域のわかるような明示は、保健所指示があってのことですので、ご不安にならないでくださいね。そもそもレントゲンの機械も大変良くなっていますので、胸部撮影が腹部へ線が流れることはまず気にしなくて良いですよ。胎児への影響も考えられません。間違えてスイッチ押しっぱなしも、機械の性質上、あり得ません。どうぞ、ご心配はされませんように。出産まで、穏やかに過ごされることを祈っています。
間違えてスイッチを押しっぱなしで放射線が出続けている、など、まずないでしょう。
ご記載の状況でしたら、胎児に悪影響は出ないでしょう。
被爆量は心配されなくてよいと思います。スイッチは1回押したらその後に押し続けても放射線はでないと思います。