胃腸炎治りかけの食事、どうすれば。ロキソニンが胃に負担をかけたのでしょうか?
39歳男性です。先週火曜に子供を介して胃腸炎に罹患(嘔吐なし、お尻から水のような下痢のみ)。翌日に治ったが、今週火曜夕方に再発(症状同じ)。
水曜夜に症状が落ち着き、たまごかゆを食べました。
木曜昼にはオシッコ、オナラも出るまで回復したので、さすがにお腹も減ったので(胃が空っぽで気持ち悪くて)昼にお茶漬けを食べましたが症状が戻りました。
何を食べれば良いのかわかりません。
※頭痛と悪寒もあり、ロキソニンを服用したいため毎回喉を通る果物やヨーグルトを摂取して、火曜夜から木曜朝まで服用しました。
頭痛、悪寒は木曜昼過ぎに治りました。
ロキソニンが胃に負担をかけたのでしょうか?
下痢で起きる→水分摂取→寝室戻る前にまた下痢でいよいよどうしようもなく相談いたしました。
明朝、経口補水液を多めに買ってこようと思います。
記載内容だけでは病態を正しく理解することが困難ですが、何らかの病原体による感染性腸炎が疑われます。
下痢が持続すると脱水・電解質異常も懸念されます。
今後、症状の持続・増悪するようであれば、早期に消化器内科あるいは救急病院を受診して、点滴や投薬を受けるのが安全です。
病原体の特定など正しい診断に基づいた適切な治療を望まれるのであれば、設備の整った医療機関の消化器内科を受診されることをお勧めします。
現状で受診を望んでいないのであれば、市販の整腸剤で経過観察を選択することは否定されません。
感染性腸炎における食事の可否は腸炎の原因と重症度次第です。
腸炎における治療の原則は腸管安静です。中等症以上であれば、入院して絶食、補液が原則です。
しかし自宅療養では、長期間の絶食はできませんし、長時間の大量点滴もできません。
軽症であれば、保存的な対応でも軽快していきます。
しかし記載内容だけでは、病原体の特定も重症度判定は困難です。
絶食して、入院もさせず、点滴もしなければ、適宜水分を経口摂取しなければ人間は脱水に陥ります。スポーツドリンクのようなものやお茶は構わないと考えます。
その後、血便・腹痛・発熱などが無ければ、お粥・雑炊・うどんなどから開始して、排便状況を確認しましょう。
症状の持続あるいは増悪傾向があれば、受診は必須です。
ロキソニンを連用していたら、胃に副作用をきたす可能性はあり得ます。
胃腸炎の際の食事に関しては、胃や腸での消化を、事前にしておくというイメージです。
例えば、おかゆにする、よく煮込んだうどんにする、いろいろなものをミキサーにかけてしまう、などです。
また、刺激物も腸には良くないです。例えば、カフェイン、香辛料(スパイスも、カレー、豆板醤などです)、カカオ(チョコレートです)もよくないです。また野菜やキノコ類なども消化されづらいです。また、脂質の多い食事も避けましょう。極端な話、カロリーメイトだけにするなどでもよいかと考えます。
また、腸炎の場合には1週間ほど下痢が続くことがあります。
食べたいもの,食べやすいものでいいでしょう
辛い物など,刺激物を避ければよいと思います
ロキソニンは胃粘膜を荒らしやすく、胃腸炎後の弱った消化管に負担をかけた可能性があります。もし今後また頭痛がでるようなら、アセトアミノフェン(カロナール、タイレノールなど)のほうが胃にやさしいと思います。OS-1などでしっかり水分補給
しましょう。空腹が辛いなら、すりおろしりんごなどを少しずつ食べてみましょう。
冷たいもの・脂っこいもの・塩分の多いものを避けましょう。
何を食べれば良いのかわかりません。とのことですが、十分な水分補給に努めて、おかゆなどの消化のいいものを摂取されて、ヨーグルトやビオフェルミンで様子見てもいいと思います